価値観をゆるめよう【 持たない幸福論 】

 pha/持たない幸福論

 

最近、仕事と家の往復しかしてない…

 

仕事をこなすことで精いっぱい。生活がテキトーになってる…

 

休日はだらだら過ごしているうちに終わる… 

 

ふと、自分が何のために生きているのかさっぱりわからなくなる…

 

そんなあなたの心を軽くする一冊。

 今回の紹介本は、

【 持たない幸福論 】です。

 

プロニートとはなんぞ?

phaさんは、プロニートと呼ばれて久しい有名な方。

ツイッターフォロワー数は2万越え。

twitter.com

pha.hateblo.jp

 

どうやって収入を得てるの?

本書によると、

ブログを書いたりサイトを作ったりとか、古本やデジタル機器を安く手に入れてネットで売ったりとか、ときどき文章を書いて原稿料をもらったりとか、そんな感じでなんとかしのいでいる

とのこと。ちなみに本書は、2015年出版。

今は、phaさんの生き方や考え方そのものが価値になっていると思う。

 

わたしが派遣社員として働いていたとき、本書にとっても救われました。

グチャグチャだった頭の中を、ふわふわ~っと解いてくれた。

 

phaさんの主張

f:id:tangesaya:20170330104815j:plain

働きたくない

・週5で働くことがしんどい。長時間人と同じ空間にいることがしんどい。行動を制限されていることに耐えられない。理由はそれぞれあるとして、そこまでしんどいなら、毎日働かなくても良いんじゃない?

 

家族を作らない

・家族にしばられ、苦しんでいる人も少なくない。「結婚しなければならない」「出産しなければならない」ほんとうにそうか?その常識って、ひと世代前の常識じゃない?家族は、作りたい人が作ればいい。

 

お金に縛られない

・自分に合わない環境で生じるストレスで心をすり減らすよりも、少ない収入で自分の生活をコントロールできる環境を選んだphaさん。お金がなくても楽しめることはいくらでもある。インターネット、散歩、読書などなど。

 

居場所をつくる

・どんな立場であっても、居場所がないと人は孤立する。仕事なし、お金なし、家族なしであっても、居場所があれば生きていける。流されてここまできた、これからもそうだろうみたいなスタンスってスマートに見えるけど、今がつらい人は自分の居場所について考えてみるもの良いと思う。居場所は選べる。居場所は作れる。

 

“新しい”価値観

phaさんは、「体力がない」とか「だるい」とよく言ってる。

その感じが文章にも表れていて、読者に主張を強要することがない。

「僕はこうやってとりあえず生きているけど、君は君で好きにしたらいいよ」という感じ。とてもラクになる。

 

「新しい」という言葉には、キラキラしたイメージがつきまとう。でも「新しい」にもいろいろあって。

phaさんのように「どうしたって週5で働くのはムリゲー。だってそれだと生きている気がしないし」という極端な性質があるからこそ、おのずと新しい価値観を持ち、新しい働き方になる。そんな、キラキライメージを強制しない“新しい”価値観に居心地の良さを感じます。

 

つまり!

無理すんな。

なんとなく折り合いつけて、好きに生きろ~

ってこと。

 

そして、phaさんの価値観を受け入れられる人なら、

自分なりの幸福論を見つけられると思う。 

内向型人間の土曜日

f:id:tangesaya:20170315132319j:plain

友達と、土曜日の夜に会う約束をした。

予定がなかったので昼間から渋谷をうろうろ。

 

しんどいしんどいしんどい。

街は情報過多。人、人、人、人人人人人人。

人の流れに神経を使って、買い物を楽しむ余裕はわずかしか残らない。もっといろいろ見たいのに、脳は情報過多の現場で情報処理に追われ、キャパオーバー。絶え間なく目にうつる気になるもの、どうでもいいもの、よくわからないもの。流れて忘れて、何も残らない。

 

ドトールに避難。ぜんぜん落ち着かない。人、人、人。逃げ場を探すのもひと苦労。どこの喫茶店もだいたい満席。がやがや。

静かなところはどこ?スマホで探すのもめんどう。

駅の乗り換え広場の簡易的なイスに座る。目の前の景色は人、人、人、人人人人人人。隣のおっさんは目をつむっている。私もマネする。だめだ、落ち着かない。

 

友達に会う前に疲労困憊よ。

何をしたわけじゃないのに、頭がぼーっとする。

 

今日の教訓

内向型人間は、

目的ナシに都心へ行くのはやめましょう。

 

やむを得ず行く場合は、事前に覚悟をしましょう。

穴場の落ち着いた喫茶店をあらかじめ調べておきましょう。

自己否定をやめて毎日が楽しくなる方法

自己否定をやめる方法

f:id:tangesaya:20170201103705j:plain

自己否定をやめたら、毎日が楽しくなりました。まじです。

 

以下、見出しは抽象的だけど、

それぞれ具体的な実践方法を挙げていきます。

 

  1. 人と比べない
  2. 自分の考えを見つめる
  3. 今手にしている価値をちゃんと確認する
  4. 自分の好きなものしかない空間をつくる

 

1. 人と比べない

1日の終わりに今日やったことリストを書く

目的は、昨日の自分と今日の自分を比べるため。昨日の自分より少しでもできたことが多かったり、穏やかに過ごせたとしたら、成長した証。

人と比べてしまうのは、しょうがないです。そういう世の中です。でも、せめて1人でいるときは、比較の対象を自分にシフトチェンジしてみる。

 

2. 自分の考えを見つめる

休日引きこもり

2~3時間くらい誰とも話さず、どんな情報も見ず、ただ自分に問いかける時間をつくる。

 

何に対して不満を抱いているのか?

何に対して不安を抱いているのか?

何に対して好きだと言えるか?

自己肯定できるときとはどんなときか?

 

書き出してみると、頭の中が整理され、自分が今どんなことに思い悩んでいるのかハッキリします。 

 

3. 今手にしている価値をちゃんと確認する

休日ひきこもりの続きです。

 

自分の価値がわかっていないと、自己否定はなくなりません。この場合の価値は、何だっていいんです。

親がいる。友達がいる。恋人がいる。大切な人がいる。寝床がある。健康である。仕事がある。1人で生活できる。ペットに慕われている。趣味に費やす時間がある。お酒が強い。落ち着いている。人にやさしくできる。etc

 

自己否定=「ないもの・欠落したところに目を向けている」

自己肯定=「あるもの・身に付いているものに目を向けている」

 

4. 好きなものしかない空間をつくる

お気に入りフォルダやお気に入りページをつくる

「好きだ」と思ったものは、自分に正直に受け容れる。

心がささくれだってしまうと、そのことばかり考えてしまいます。落ち込んだとき、イライラしたとき、反省を繰り返してどつぼにはまっているとき。自分の好きなものを思い出すだけで、心が洗われたり、前向きになります。

 

たとえば、スマホの写真フォルダに自分が好きだと思ったものを詰め込む。

手帳の1ページに好きなものを羅列する。

そのフォルダやページを見ているときは、あなたの好きなものしか目の前にない状態。自己肯定につながります。

そんな空間を少しずつ増やしていければ、比例して自己肯定感は増していきます。

 

***

 

自己否定って、何ひとつ良いことがありません。

自分を守っているようでいて、大いに傷つけています。

目の前にいる人を不安にさせます。まったく誰のためにもならないんです。

 

今やわたしの思考は、自己否定的な考えかたが浮かんでくると、「これはチャンス!」もしくは「ここから逃げよう!」のどちらかに向かいます。成長のチャンスなのか、受け容れる必要のないどうでもいいことなのか、その判断も自己否定が薄らいでくるとおのずと身に付きます。

 

 

人間って、考え方次第です。健康も仕事もお金も恋愛も、すべて。

どう捉えるのかが、その人を形作っている。最近、ひしひしと感じてます。

 

かならず最初は抵抗があると思いますが、

わたしは自己否定がなくなるだけで、相当生きやすくなりました。

 

ぜひ!!!お試しあれ。